グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2009年07月27日

あの頃と言えば・・・


そのとき、その時代に応じたモノってあると思います。

流行り廃(すた)りは、表裏一体ではありますが、

良いものは受継がれるモノと信じております。

水木しげる氏の「ゲゲゲの鬼太郎」シリーズも
時代に応じて、番組構成やストーリー展開がかなり異なります。
決して、スポンサーの都合や産業アニメだとは思いたくありません・・・。
私の知ってる「鬼太郎」に「夢子ちゃん」はいません。
「鬼太郎」は良い幽霊族ではありませんし、
正義の妖怪ではないとハッきり申上げたいです。
貸し本時代の「ゲゲゲの鬼太郎」がやはり、個人的には良いかと思います。


 僕は「呼子」が好きです

さて、70年代といえば
スーパーカー・プロレス・ブルース・リーにスペースインベーダー。
タイトーが開発したスペースインベーダーは大ブレイクし社会現象にも。
その流れは、家庭用ゲーム機に発展し、後に花札・トランプなどを
製造していた玩具メーカー「任天堂」が、あの「ファミリーコンピューター」を
開発し、こちらも大ヒット!その後の解説は不要かと思います。

いま、京都の教育現場では、授業でニンテンドーDSが使われていると
言うのですから、時の流れとは、いやはや何ともでございます。


 かつてのアタクシの戦友「パックマン」
 コンビを組んで、ゲーセンを賑わしたなー


このブログで何を申上げたいかと申しますと、
流行廃りっていうのは、何なんだろうか?と言うことです、フフフ・・・。

  


Posted by はるなのフルーツ at 21:30Comments(4)フルーツ日記