グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2010年04月30日
果樹師七賢人との会合
今日はハルナの果樹師七賢人の方々と
恐れ多くも会合の場を頂き
今年7月から開催されるイベントについての
話しあいをさせていただきました。

偉大なる果樹師達が七人同時に集まるなんて、滅多にないんだぜ!
2010年04月29日
2010年04月27日
やったぜ! 感激の極みについて
今日は高崎の観光を盛上げるために
歴戦の猛者達が集結し、
熱い熱い論戦が繰り広げられました。
「理想と現実」の狭間に 身を置きながらも、
キラリと光る何かが眩しく思えました。
「観光とは何ぞや」の問いに関して、
100パーセントの回答を出せることなど、
いまとなっては、野暮ったいお話しでありますが、
それぞれの観点や、それぞれの立場で
解釈が出来れば、良いのではないでしょうか などと思う今日この頃。
ところで今日、トテモトテモ嬉しい出来事がありました。
「いやー 噂はかねがね聞いております」
とか
「いやー、ようやくお会いすることができましたね」
なんて、言葉がまさか自分に向けられて言われるなんて・・・・
社交辞令でも感激なのに
そのうえ
「いやーアナタの作品に、私は嫉妬してますよ!」
とプロのクリエタ―の方におしゃって頂きまして、
今年一番の褒め言葉だなぁーと
独り ニヤニヤ しているのでございます。

おい!プラタロウ 聞いてんのかぁ! ウーン慎まねば・・・
2010年04月26日
2010年04月24日
兄弟の雄叫び!
「ウルトラマン」は男の子憧れるヒーローだと思います。
長年に渡り人気のあるシリーズで、いまでは親子揃って
見られる作品となったようです。
私も幼少期、この「ウルトラマンシリーズ」に夢中になった時期がありましたが、
なかでも、「ウルトラマンレオ」が好きでした。
この「ウルトラマンレオ」は、他の作品とは違いまして、
なんだか、少し悲しい感じのお話しだったと記憶しています。
ある星人(マグマ星人)の侵略にあい、弟アストラと生き別れになった
レオは様々な葛藤に苦悩しながら、戦い続けていきます。
ウルトラマンと言えば、必殺技は「光線」ですが
レオは空手を活かした格闘技で、怪獣を倒していきます。
それがまた、「格好良かったなぁー」と思えました。
その後、弟アストラと再会し地球の平和を兄弟力を合せて守り続けます。
二人揃った雄姿が、なんとも言えず 感激でございました。

♪獅子の瞳が輝いてー♪
「フルーツ忍者ハルナ」のお話しの参考にしようかと思っています・・・
2010年04月22日
2010年04月21日
カネカ果樹園さんが上毛新聞に掲載されました
はるなフルーツタイムスの会のメンバー
カネカ果樹園さんが上毛新聞に
大きく掲載されました。

2010年4月20日に掲載されました
いつもお世話になっております。
これからも宜しくお願い致します。
カネカ果樹園さんのホームページはコチラ
カネカ果樹園
住所:〒370-3343 群馬県高崎市下里見町1786
TEL:027-343-9760
URL:http://www.kaneka-fruit.com/index.html
カネカ果樹園さんが上毛新聞に
大きく掲載されました。

2010年4月20日に掲載されました
いつもお世話になっております。
これからも宜しくお願い致します。
カネカ果樹園さんのホームページはコチラ
カネカ果樹園
住所:〒370-3343 群馬県高崎市下里見町1786
TEL:027-343-9760
URL:http://www.kaneka-fruit.com/index.html
2010年04月20日
2010年04月19日
2010年04月15日
ステキな資料館 中之条町歴史民俗資料館
安曇野 好きです。
伊那高遠 好きです。
上田 好きです。
ええ、もちろん善光寺好きです。
小布施 素晴らしいところです。
しかし、上州にだってありますよ
素晴らしいプレイス。

中之条町歴史民俗資料館の雰囲気がなんとも言えず良いです
白壁が眩しい・・・かつての学びのや
タグ :中之条町歴史民俗資料館中之条町
2010年04月14日
日々思うことに・・・
少しだけ 目の前の出来事に過敏になっておりますが
物事を整理したり、客観的な視野で見つめ直すことも
必要ではないのか・・・などと相も変わらず
訳のわからないことを、申しておりますが、
おニャん子クラブ AKB48 ストロングマシーン 水滸伝
の法則と
SMAP Every Little Thing ウルトラマンエース
の法則には
トテモ大きくて、興味深い物語が隠されている言えます。
前者、後者ともに 良い持ち味をだしております。
2010年04月13日
連休に言及する
今年のゴールデンウィークは
憧れの彼の地に行くことにいたしました。
4,5年前から想いを寄せていたので、
期待が高まっております。
初めて伺う観光地は、どれだけの「発見」があるかと
どれだけ、「はしゃげるか」がトテモ大事な要素になります。
「良い流れ」がきていると思っているのは、
私だけではないようです・・・フフフ
2010年04月12日
紆余曲折と最後のカタチ
今日のタイトルに深い意味はございません。
このブログを拝見してくださっている皆様方
いつもありがとうございます。
存じている方も、まだ見ぬ貴女様にも感謝でございます。
結果が大事だと言われる昨今でございますが、
過程を楽しむ余裕が欲しいモノです。
(何のことやら)
2010年04月11日
嗚呼・・・・高遠桜
信州の旅路に憧れて早七年・・・。
高遠の桜と眼で楽しみ、桜肉を食して
春の訪れを毎年感じていたのに・・・・
今年は色々とあって往きそびれてしまった・・・
写真は昨年の高遠城 満開の桜で大賑わい
大河ドラマ「風林火山」の影響もあって大混雑でした
嗚呼・・・タマとクピは元気だろうか・・・・
高遠の桜と眼で楽しみ、桜肉を食して
春の訪れを毎年感じていたのに・・・・
今年は色々とあって往きそびれてしまった・・・

写真は昨年の高遠城 満開の桜で大賑わい
大河ドラマ「風林火山」の影響もあって大混雑でした
嗚呼・・・タマとクピは元気だろうか・・・・
2010年04月08日
マンネリズムと時流の波
“マンネリ”なんてきくと良くないイメージがありますが、
“マンネリズム”つまり、マンネリ本来の意味は
現在の日本人に定着している意味とは、かなり違うようです。
「定例様式」と「時流のリズム」
この二つをコントロールするのには
まだまだ、時間がかかりそうです。
2010年04月07日
日本技術は世界一イイィィィィィ
先日、安曇野に訪問したことをご案内させて頂きましたが、
ここで出会った、神社装飾の素晴らしさには感服をいたしました。
宮大工さんの技術は、日本が世界に誇れるものだと思います。
海洋堂の技術の高さも、この流れを脈々と受け継がれているのでしょうか?

いまにも動き出しそうな、彫刻の仙人 写真は安曇野のとある神社
ちなみに榛名神社の装飾も素晴らしいモノがあります。
念のため。
2010年04月05日
2010年04月04日
お花見桜スポットなら里見におまかせ2
その昔 日本では、花と言えば梅の花を指し、
平安時代になってからは、桜を花を指したそうな・・・
榛名の花見スポット(桜)も、あちらこちらにありますが・・・

榛名の花見は桜だけではありません!この白いお花はプラムの花です
榛名地域ならではの、フルーツの花。
桜とともに、お楽しみください。
2010年04月03日
お花見桜スポットなら里見におまかせ
高崎市街地から、国道406号を草津方面に向かう途中
タマゴスイーツで有名な卵太郎さんを過ぎて、
セブンイレブンさんのすぐ隣りに
「歴史に名高い新田義貞」と所縁の深い
里見神社(郷見神社)がございます。
ここの桜は絶景でございまして、
お花見をするのには、チョットした穴場だ思います。

見事な満開をみせる里見神社の桜(写真は昨年のものです)

花を愛でる心と神社でのマナーもって伺うと より良いかと思います
ちなみに 来週あたりが満開かなぁ
2010年04月01日
僕らの味方・見方・美方

今日はとある、味噌ラーメン+ミニカツ丼セットの写真からお送りしております。
上記のセットは、なんと、驚くなかれ、600円。
最近、巷のコンビニもお弁当の安売りをしておりますが、
老舗の名店は、味も値段も昔のまま。
美味しんだなぁー、これがまた。
なかでも、カレーラーメンが美味しんだぁーウンウン。
上京前の学生さんが、せまーい座敷で
カツ丼の大盛り食べながら、「夢」と「お腹」を膨らませていました。