グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2010年11月29日
2010年11月26日
プロトタイプ!
「フルーツ忍者ハルナ」
には二つのお話しがございます。
ひとつは 「神々との邂逅(カイコウ)の巻」
もうひとつが 「果樹師七賢人の決断の巻」
どちらも未完の作品でございますが、
明日、榛名神社の新そばまつりで
「果樹師七賢人の決断の巻」の一部をご覧になることが出来ます。
観光案内所のとなり 秘密のアジトにて
温かいコーヒーなんかをご用意してお待ちしております。
皆さん、どうぞ榛名神社のそば祭りにお越し下さい。

気になる方は 秘密のアジト にお越しください・・・
には二つのお話しがございます。
ひとつは 「神々との邂逅(カイコウ)の巻」
もうひとつが 「果樹師七賢人の決断の巻」
どちらも未完の作品でございますが、
明日、榛名神社の新そばまつりで
「果樹師七賢人の決断の巻」の一部をご覧になることが出来ます。
観光案内所のとなり 秘密のアジトにて
温かいコーヒーなんかをご用意してお待ちしております。
皆さん、どうぞ榛名神社のそば祭りにお越し下さい。

気になる方は 秘密のアジト にお越しください・・・
2010年11月25日
新そば祭り2010 その2 (榛名神社 社家町)
皆さま 今週末11月27日(土)~28日(日)は
是非、群馬県の観光名所 榛名神社にお越しくださいませ。
榛名神社社家町が誇る おもてなし名物
「新そば祭り2010 榛名神社」
を開催いたします。
榛名山地粉を使い、榛名神社の湧水で打った
のど越しの良い手打ち蕎麦ございます。

たつみ屋さんの新そばです 挽きたて蕎麦はホント美味しいです!
そんで もってもうひとつのとびきり情報!
11月27日(土)には、新そば祭り特別プログラム
そば天狗を探せ!
を開催いたします。
詳しくは当日、榛名神社にてチラシをお配り致します。
参加頂いた皆様には限定グッズをご用意しておりますので、
是非、是非 榛名神社にお越しくださいませ!
是非、群馬県の観光名所 榛名神社にお越しくださいませ。
榛名神社社家町が誇る おもてなし名物
「新そば祭り2010 榛名神社」
を開催いたします。
榛名山地粉を使い、榛名神社の湧水で打った
のど越しの良い手打ち蕎麦ございます。

たつみ屋さんの新そばです 挽きたて蕎麦はホント美味しいです!
そんで もってもうひとつのとびきり情報!
11月27日(土)には、新そば祭り特別プログラム
そば天狗を探せ!
を開催いたします。
詳しくは当日、榛名神社にてチラシをお配り致します。
参加頂いた皆様には限定グッズをご用意しておりますので、
是非、是非 榛名神社にお越しくださいませ!
2010年11月24日
スペシャルサービスねッ!
今日、お手紙頂きましたッ!
「フルーツ忍者ハルナ」
に関してです。
この 「トテモ トテモ ウレシイ気分」 を
記念致しまして 本日は新キャラをご紹介いたします。

今日の嬉しさとは相反するような新キャラ達です
その名も 「クロヤシャと不況忍群」
いま、製作中の 「果樹師七賢人の決断の巻」 に登場する予定です!
「不況忍群」だなんて・・・物騒だなぁー・・・
あーしかし・・・今日はぐっすり眠れそうです・・・zzzz
タグ :フルーツ忍者ハルナ
2010年11月23日
新そば祭り2010 (榛名神社 社家町)
皆さま 今週末11月27日(土)~28日(日)は
是非、群馬県の観光名所 榛名神社にお越しくださいませ。
榛名神社社家町が誇る おもてなし名物
「新そば祭り2010 榛名神社」
を開催いたします。
榛名山地粉を使い、榛名神社の湧水で打った
のど越しの良い手打ち蕎麦ございます。

榛名神社で御参りし、新そばを頂くなんてトテモ贅沢です
もっと詳しい情報が知りたい方はコチラ↓
http://harunavi.jp/modules/topics/index.php?page=article&storyid=82
追伸
榛名神社「門前そば」を盛り上げていきたいと、
勝手に思っているお節介なキャラクター
「そば天狗」
を何処かで見つけてください。
→to be continued→
2010年11月22日
2010年11月21日
馬刺しの美味しい食堂 (長野県松本市の高橋食堂)
週末上州に居られないワタクシは
信州は松本市に行って参りました。
これといって、目的はなかったのですが、
週末は信州に「居る」ことが、自身に落着きを与えます フフフ。
(これはトテモ大事なことだと思っています)
私、俗に言う「グルメ」では ありませんが、
信州の「食」といえば、「お蕎麦」 「おやき」それと・・・
そう 「馬刺し」 も有名なんですよね。
こんだけ、「信州」 「しんしゅう」 「シンシュウ」
とブログで騒いでいる訳ですから、「馬刺し」が
美味しくて、お気に入りのお店が何店舗かあったりします。
本場、伊那高遠はもちろんのこと、安曇野やココ松本市にも
数軒、いきつけのお店がございます。
今日はその一軒をチョットご紹介。

新鮮な馬刺しと白いご飯。最高の贅沢だな こりゃぁ

松本駅前の高橋食堂さんは、昭和の雰囲気が残る老舗でございます
馬刺しはもちろん、カツ丼、カツカレーなんかもオススメなのだ!
高橋食堂
〒390-0811
長野県松本市中央1丁目2-16
電話番号 0263-32-4205
2010年11月20日
2010年11月17日
更新しました!
はるなフルーツタイムス
の本サイトを更新しました。
梨まつり「梨之助ぬりえ大会」
の入賞者が発表されています!
どうぞ、チラ見してみてネ!
コチラです
http://harunaftimes.com/

梨之助が上手に描けたかなぁ
2010年11月15日
2010年11月14日
観光カリスマ塾!in富山県氷見市!その賛
週末上州に居られないワタクシは
越中富山は氷見市に行って参りました。
その目的は 「フルーツ忍者ハルナ」に
新たな風を吹き入れるための、
研修視察を兼ねたものでありました。
さて、前回ブログの質問の答えですが・・・
忍者ハットリくんの生みの親
藤子不二雄Ⓐ先生 が氷見市の出身だからでございます!
街にはアチラコチラに「忍者ハットリくん」が出没しています

アーケードのシャッターにハットリくん

タクシーには弟想いのハットリくん

弟・シンゾウも上機嫌!
獅子丸は竹輪でなくてイカリを持ってる
氷見市と言えば全国ブランド「寒ブリ」が有名ですが、
「忍者ハットリくん」や「怪物くん」達、漫画のキャラも氷見市を盛り上げております。
ココ氷見市は、ご存知漁港でありますが、
漫画と漁港と言えば・・・
そう鳥取県の境港市がいま、空前の・・・・ブームですよネ。
「漫画」と「漁港」か・・・・フムフム、メモを取らなくちゃぁ。
越中富山は氷見市に行って参りました。
その目的は 「フルーツ忍者ハルナ」に
新たな風を吹き入れるための、
研修視察を兼ねたものでありました。
さて、前回ブログの質問の答えですが・・・
忍者ハットリくんの生みの親
藤子不二雄Ⓐ先生 が氷見市の出身だからでございます!
街にはアチラコチラに「忍者ハットリくん」が出没しています

アーケードのシャッターにハットリくん

タクシーには弟想いのハットリくん

弟・シンゾウも上機嫌!

獅子丸は竹輪でなくてイカリを持ってる
氷見市と言えば全国ブランド「寒ブリ」が有名ですが、
「忍者ハットリくん」や「怪物くん」達、漫画のキャラも氷見市を盛り上げております。
ココ氷見市は、ご存知漁港でありますが、
漫画と漁港と言えば・・・
そう鳥取県の境港市がいま、空前の・・・・ブームですよネ。
「漫画」と「漁港」か・・・・フムフム、メモを取らなくちゃぁ。
2010年11月11日
観光カリスマ塾!in富山県氷見市!その2
週末上州に居られないワタクシは
越中富山は氷見市に行って参りました。
その目的は 「フルーツ忍者ハルナ」の
さらなる発展を計るために、
研修視察を兼ねたものでありました。

なんでハットリくんが氷見のキャラクターに・・・?
知ってる方はかなりの漫画通!
その実体は次の更新で。
(最近更新力が乏しいぞ!)
越中富山は氷見市に行って参りました。
その目的は 「フルーツ忍者ハルナ」の
さらなる発展を計るために、
研修視察を兼ねたものでありました。

なんでハットリくんが氷見のキャラクターに・・・?
知ってる方はかなりの漫画通!
その実体は次の更新で。
(最近更新力が乏しいぞ!)
2010年11月10日
観光カリスマ塾!in富山県氷見市!
全国の観光関係者の皆さま!
こんばんはッ!おつかれさまですッ!
さぁ 本日は はりきって更新したいと思います!
観光集客、地域活性などで活動している方々なら、
皆さんご存知 「観光カリスマ塾講座」を受講してまいりました。
場所は「寒ブリ」ブランドで有名な 富山県は氷見市。
テーマは 「食を発進するまちづくり~全国ブランドへ~」。
そして 塾長は観光カリスマの堂故 茂氏(氷見市長)でありました。

全国の「観光将軍」が集結! 緊張するなぁー
しかし、全ては「榛名フルーツ」のため!寝るなよー
明日に続く・・・
こんばんはッ!おつかれさまですッ!
さぁ 本日は はりきって更新したいと思います!
観光集客、地域活性などで活動している方々なら、
皆さんご存知 「観光カリスマ塾講座」を受講してまいりました。
場所は「寒ブリ」ブランドで有名な 富山県は氷見市。
テーマは 「食を発進するまちづくり~全国ブランドへ~」。
そして 塾長は観光カリスマの堂故 茂氏(氷見市長)でありました。

全国の「観光将軍」が集結! 緊張するなぁー
しかし、全ては「榛名フルーツ」のため!寝るなよー
明日に続く・・・
2010年11月09日
2010年11月06日
読売新聞に掲載されました(アルベロ.)
はるなフルーツタイムスの会 メンバーである
山木農園さん経営のジェラート屋さん
「アルベロ.」
が読売新聞に大きく掲載されました!

そうなんです!梨ドレッシングを限定発売しています!
これがもの凄い人気で、今日は電話予約が殺到してました!
「えッ?味はどうかって?」
美味しいのなんのって、書くのは簡単ですが、
「百聞は一食に如かず・・・」
是非、一度ご賞味あれ。
アッ! そうそう もちろん
約20種類あるジェラードもご堪能下さい。
アルベロ.(山木農園)
〒370-3343 群馬県高崎市下里見町1701-1
TEL:027-343-2670/FAX:027-343-2670
営業時間 9:00~19:00
山木農園さん経営のジェラート屋さん
「アルベロ.」
が読売新聞に大きく掲載されました!

そうなんです!梨ドレッシングを限定発売しています!
これがもの凄い人気で、今日は電話予約が殺到してました!
「えッ?味はどうかって?」
美味しいのなんのって、書くのは簡単ですが、
「百聞は一食に如かず・・・」
是非、一度ご賞味あれ。
アッ! そうそう もちろん
約20種類あるジェラードもご堪能下さい。
アルベロ.(山木農園)
〒370-3343 群馬県高崎市下里見町1701-1
TEL:027-343-2670/FAX:027-343-2670
営業時間 9:00~19:00
2010年11月05日
2010年11月04日
2010年11月03日
榛名の梨 色々・・・
このブログタイトルとリード文には
「群馬の観光体験 果物狩り フルーツ情報は榛名におまかせ!
榛名山 榛名湖 榛名神社と景観歴史文化のおススメスポットも盛りだくさん!」
なんて書いてあるもんですから、
たまには初心に帰って榛名の梨情報を・・・
これは「王秋(おうしゅう)」という品種の梨です
チョット、変わっているカタチの梨ですが
晩生の品種でトテモ甘い梨でございます。
榛名には沢山の品種の梨がつくられています。
果樹師七賢人のひとり
「マル忠新興園」の園主から、この情報を頂きました。
マル忠新興園さんいつもアリガトウございます。
マル忠新興園
〒370-3343 群馬県高崎市下里見町1747
TEL&FAX.027-343-4326 (選果場)
http://www.shinkouen.net/index.html
「群馬の観光体験 果物狩り フルーツ情報は榛名におまかせ!
榛名山 榛名湖 榛名神社と景観歴史文化のおススメスポットも盛りだくさん!」
なんて書いてあるもんですから、
たまには初心に帰って榛名の梨情報を・・・

これは「王秋(おうしゅう)」という品種の梨です
チョット、変わっているカタチの梨ですが
晩生の品種でトテモ甘い梨でございます。
榛名には沢山の品種の梨がつくられています。
果樹師七賢人のひとり
「マル忠新興園」の園主から、この情報を頂きました。
マル忠新興園さんいつもアリガトウございます。
マル忠新興園
〒370-3343 群馬県高崎市下里見町1747
TEL&FAX.027-343-4326 (選果場)
http://www.shinkouen.net/index.html