グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2012年06月30日
2012年06月29日
2012年06月28日
2012年06月27日
2012年06月26日
上毛新聞に掲載されました!
本日、6月26日の上毛新聞に
7月4日 「梨の日」発売のフルーツ忍者ハルナ
「梨之助のおもてナシ!?」
の記事が掲載されました。

記念すべき梨の日に 740円にて
榛名湖温泉ゆうすげ元湯で発売されます!
噂のメモ帳のオマケ付き!
2012年06月25日
フルーツ当る!
平成24年7月1日(日)~9月30日(日)
今年も開催!
「フルーツ忍者ハルナ」
スタンプラリーキャンペーン!
榛名湖、榛名神社 榛名果樹園の3エリアを
周遊し3つのスタンプを集めて
榛名の新鮮フルーツをゲットしましょう!

画像はイメージのようですが 全て榛名で採れたものなんです!
スタンプラリー開始まであと6日…
2012年06月22日
2012年06月20日
2012年06月19日
2012年06月18日
2012年06月15日
嵐を呼ぶ・・・
「嵐の前の静けさ」
意味
暴風雨が襲来する前に辺りが一時静まり返るところから、
変事が起こる前の不気味な静けさをいう
「嵐を呼ぶ男」
ご存知、石原裕次郎さん主演の映画タイトル。
「嵐を呼ぶ…」フフフ…
オチを記載しないところに、
このブログの「いやらしさ」があると思う…。
そういうことで、乞うご期待!
2012年06月14日
2012年06月12日
2012年06月11日
2012年06月05日
片品村道中輝 その賛
本来であれば 週末上州に居たくないワタシは
様々な状況が複雑に絡み合って・・・
沼田ICから車でおよそ1時間で
行ける片品村へ行って参りました。

地元で有名なリンゴ農園さんに伺いました
果樹関係者!? の私としては
トテモ興味深いお話しが聞けました

この果樹園さんはインターネット販売を
1998年つまりフランスWC年には導入していたとの事
このリンゴ果樹園の店主はニコニコしながら
お話しをしてくれたのが印象的でした。
現在、60過ぎたと言うのにも関わらず
SNS( social networking service)について、
語っていた眼はトッテモキラキラしていました!
様々な状況が複雑に絡み合って・・・
沼田ICから車でおよそ1時間で
行ける片品村へ行って参りました。

地元で有名なリンゴ農園さんに伺いました
果樹関係者!? の私としては
トテモ興味深いお話しが聞けました

この果樹園さんはインターネット販売を
1998年つまりフランスWC年には導入していたとの事
このリンゴ果樹園の店主はニコニコしながら
お話しをしてくれたのが印象的でした。
現在、60過ぎたと言うのにも関わらず
SNS( social networking service)について、
語っていた眼はトッテモキラキラしていました!
2012年06月04日
片品村道中輝 そのに
本来 週末上州に居たくないワタシは
様々な状況が複雑に絡み合って・・・
上毛カルタ「仙境尾瀬沼 花の原」で有名な
片品村へ行って参りました。

「北の国から」の五郎さんが出てきそうな炭焼き窯
地元で有名な炭焼き職人さんの作業場へ訪問

左がBefore 右がAfter 何でも縮むらしいです…
ここの職人さんもある意味!? 変わっていたなぁ…

伝統的な炭焼きを…と思えば なんか凄い発明していた!
そして それを語っていた眼はキラキラしていました
この炭焼き職人さんが言うには
片品はその昔、たくさんの炭焼き職人が居たそうです。
ところが、リゾート開発の波が来て
やれスキー場だ、ゴルフ場だ、ペンションだと
ほとんどの村民はそっちへ流れていったなか、
この職人さんのお父さんが、時代の波に乗り遅れたのか
逆らいたかったかは、わからないけど…
今に至る…と仰っておりました。
何でも昨今は「炭」の需要が増えているんだってッ!
いやぁー、「時代」の波はわからんネー ホントッ!
2012年06月03日
片品村道中輝 その壱
本来 週末上州に居たくないワタシは
様々な状況が複雑に絡み合って・・・
上州北東の秘境と呼ばれる
片品村へ行って参りました。

観光客に人気の高い「尾瀬ドーフ」
社長さんの地元に対する熱いお話しが伺えました
濃厚な味わいの豆腐は、塩・しょうゆ ・ブルーベリーソース?
もちろん、そのままでも トテモ味わい深くて、美味しい豆腐でした!

高崎経済大学さんとも縁があるそうで…
名物社長さんは キラキラした眼で遥か彼方の構想を
私達に語って下さいました!
社長さんのお話しは
チョット何処かの誰かさんと仰っている事が
重なって聞えましたが…
「良い」お話しが伺えたと思います!
ちなみに、今回 この輝く演出をして下さったのは
片品村振興公社旅行部の皆さまでございます。
(※最近では珍しく 数回に渡りご紹介しようと思います)