2010年10月19日

恐るべし!ラーメン帝国(喜多方市) 観光案内所編

週末上州に居たくないワタクシは

世間では3連休と謳われた休日を利用し

かつて「会津」と云われた福島県は喜多方市に

「遊学」だなんて ものはいいようですけど

「ラーメン帝国」の恐ろしさを自身の「両眼」を以って再確認!



恐るべし!ラーメン帝国(喜多方市) 観光案内所編
 「蔵のまち喜多方」と謳われた喜多方市 
 その原点を継承している、観光の玄関口とも言える駅
 シンプルでわかりやすい!



恐るべし!ラーメン帝国(喜多方市) 観光案内所編
 会津の北方にあったので「北方(きたかた)」であったそうな・・・
 その後、「喜びが多い街へ」と言う由来で 「喜多方市」に 素晴らしいッ!


恐るべし!ラーメン帝国(喜多方市) 観光案内所編
 駅構内にあった観光案内所・・・女性職員が一人
 観光客の対応に追われていましたが・・・・
 聴く側の方々のマナーに問題があるのか・・・受け入れる側の応対に問題があるのか・・・
 もめておりました・・・ しかし、決して他人事ではないのであります・・・
 全国の観光地が抱えている問題なのであります・・・

隣の芝なのか・・・ 人の振り見てなんちゃらなのか・・・




同じカテゴリー(フルーツ日記)の記事画像
Webで梨之助のぬりえ 
今年の梅はどうかな
3つの輝き
榛名の梨は元気です
ガサガサ川闘記
今年も開催いたします
同じカテゴリー(フルーツ日記)の記事
 Webで梨之助のぬりえ  (2021-09-19 22:32)
 榛名湖の四季をお楽しみください (2021-09-05 20:59)
 今年の梅はどうかな (2021-02-01 21:16)
 3つの輝き (2020-10-06 22:38)
 榛名の梨は元気です (2020-08-28 23:17)
 ガサガサ川闘記 (2020-04-25 22:30)

Posted by はるなのフルーツ at 20:38│Comments(0)フルーツ日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
恐るべし!ラーメン帝国(喜多方市) 観光案内所編
    コメント(0)