2011年01月10日
信州松本のあめ市に その2
週末 上州に居たくない(?) ワタクシは
年始ようやく憧れの信州は松本市に赴くことが出来ました。
「敵に塩を送る」という故事の発祥は松本市(旧深志)に起源があるそうです。
(詳細は省略)
上杉謙信公を奉る意味合い込めて、「塩市」が起源となり、江戸時代中期に
「あめ市」と呼ばれるようになり、飴が売られるようになったようです。
古来年始には、「歯固めの儀式」とうのがあったらしく、
正月に固い飴をなめて、歯の根を固めて強くするという
中国の風習に由来すると言われてるとのことです。
全国では、このように正月から飴を食べる風習や、
初市で飴を売られる事例があちこちで見られるそうです。
群馬にもあるのでしょうか?
ココでも 「ダルマ」 は健在です
年始ようやく憧れの信州は松本市に赴くことが出来ました。
「敵に塩を送る」という故事の発祥は松本市(旧深志)に起源があるそうです。
(詳細は省略)
上杉謙信公を奉る意味合い込めて、「塩市」が起源となり、江戸時代中期に
「あめ市」と呼ばれるようになり、飴が売られるようになったようです。
古来年始には、「歯固めの儀式」とうのがあったらしく、
正月に固い飴をなめて、歯の根を固めて強くするという
中国の風習に由来すると言われてるとのことです。
全国では、このように正月から飴を食べる風習や、
初市で飴を売られる事例があちこちで見られるそうです。
群馬にもあるのでしょうか?
ココでも 「ダルマ」 は健在です
Posted by はるなのフルーツ at 21:20│Comments(0)
│フルーツ日記