2011年02月21日
地域の代名詞と底力
観光庁がココ最近、外国人の観光客を 日本に呼び込もうと頑張っています。
世界は広くて果てしないようですが、日本にいても、各国のお国自慢は聞こえてきます。
サッカー好きな私ですから、その情報の有無は選手名、チーム名などに及ぶわけですが
そこから派生した情報で、各国の諸事情等を調べたりもいたします。
例えば、アイルランドの代名詞と言えば・・・
フィッシュ&チップス、U2、
そして マンチェスターU歴代最強の闘将こと ロイ・キーン です。
不屈の闘志とキャプテンシーで、チームメイトを鼓舞し、マンチェスターUを盛上げました。
これらは、世界的には共通の認識であり 「エッ、聞いたことないだけど・・・?」
なんて方は、視野をワールドワイドに広げて頂くと、見えてくるかも知れませんネ。
(余計なお世話ですよネ)
また、フィンランドの代名詞と言えば・・
もちろん、リトマネン と ムーミン ではないでしょうか?
リトマネンはフィンランド史上最強のサッカー選手。
ムーミンはトーベ・ヤンソンの描いた世界的に有名なおとぎ話し。
ちなみにムーミンは ムーミン・トロルという化け物です。
化け物?、妖怪?、妖精?いいえ、「化け物」と言うフレーズが一番しっくりきます。
いいえ、決してお茶らけているのではなく、ヤンソンさんの主張を推奨しているだけです。
前段を随分引っ張りましたが、そう言えば
我らが上州にも サッカーチームがありましたネ。
地域に根付いて 頑張ってもらいたいものです。
なんつたって、群馬DCは間近ですから、ハイ。

ウルトラマンと同じくらいの身長の百位観音
やはり高崎の代名詞と言えば、観音様かダルマでしょうか?
Posted by はるなのフルーツ at 22:00│Comments(6)
│フルーツ日記
この記事へのコメント
いままでは白衣観音&だるま(^^)v これからの高崎の子どもたちの心をゲットしてほしい私は、フルーツ忍者の活躍に期待します(^◇^)
Posted by バランス at 2011年02月21日 22:35
フルーツ忍者の術で、沢山の子供が観音山に来るようにしてもらえませんか?
市内観光地同志の、相互交流ができるようになるといいですね。
市内観光地同志の、相互交流ができるようになるといいですね。
Posted by 迷道院高崎
at 2011年02月22日 22:36

そこに「お蚕さま」が加わってほしいと思う今日この頃・・・
Posted by だりこん at 2011年02月23日 10:29
☆ バランスさま
コメントアリガトウございます。
忍者に対してのご支援アリガトウございます。
彼らも頑張って「暗躍」するはずです。
ご期待下さい。
コメントアリガトウございます。
忍者に対してのご支援アリガトウございます。
彼らも頑張って「暗躍」するはずです。
ご期待下さい。
Posted by はるなのフルーツ
at 2011年02月23日 21:01

☆ 迷道院高崎さま
コメントアリガトウございます。
果樹忍法はあてになりませんが、
榛名果樹⇔少林山⇔観音山
のホットラインは、今年どうにかしたいものです。
他力本願でなく、「自助努力」したいものです。
コメントアリガトウございます。
果樹忍法はあてになりませんが、
榛名果樹⇔少林山⇔観音山
のホットラインは、今年どうにかしたいものです。
他力本願でなく、「自助努力」したいものです。
Posted by はるなのフルーツ
at 2011年02月23日 21:04

☆ だりこんさま
コメントどうもです。
お元気ですか?来週お会いできますネ。
「お蚕さま」ですか?ウムウム。
コメントどうもです。
お元気ですか?来週お会いできますネ。
「お蚕さま」ですか?ウムウム。
Posted by はるなのフルーツ
at 2011年02月23日 21:07
