2011年10月10日
まち歩き最前線!(信州松代)
イナズマンは 最初のモーションから、変身が出来ないため
その前身のサナギマンとなり、敵からの攻撃に耐えて
そのエネルギーを吸収し エネルギー充填を完了した彼が
「チョーリキショーライ(超力招来)!」のコールで
光り輝く 超人イナズマンと変身するのだ!
この何週間か、週末上州を抜けだすことの出来なかった
ワタクシは 信州に行きたい気持ちを抑え その我慢が
一点に集中したとき、「シンシュウホウライ(信州訪来)」のコールで
光り輝く 「時の旅人」 に変身するのだ!

松代の信之さんに逢いに行ってきました!
※近日レポートを提出予定!
Posted by はるなのフルーツ at 14:37│Comments(6)
│フルーツ日記
この記事へのコメント
私も佐久にいたりして(^^;
Posted by だりこん at 2011年10月11日 15:16
☆ だりこんさま
コメントどうもです。
そうですか、佐久ですか!
近くて遠いですネ!
コメントどうもです。
そうですか、佐久ですか!
近くて遠いですネ!
Posted by はるなのフルーツ at 2011年10月17日 22:58
ようこそ
松代へ
お元気なお顔を拝見できて
嬉しかったです。
昨年10月オープンした
松代まち歩きセンターも
ちょうど一年になり
だいぶ定着してきました。
まち歩き観光を活発化させて
松代を元気にしていきたいと思っています。
またのお越しをお待ちいたしております。
松代へ
お元気なお顔を拝見できて
嬉しかったです。
昨年10月オープンした
松代まち歩きセンターも
ちょうど一年になり
だいぶ定着してきました。
まち歩き観光を活発化させて
松代を元気にしていきたいと思っています。
またのお越しをお待ちいたしております。
Posted by 信州松代夢空間 at 2011年10月18日 20:37
ようこそ
松代へ
お元気なお顔を拝見できて
嬉しかったです。
昨年10月オープンした
松代まち歩きセンターも
ちょうど一年になり
だいぶ定着してきました。
まち歩き観光を活発化させて
松代を元気にしていきたいと思っています。
またのお越しをお待ちいたしております。
松代へ
お元気なお顔を拝見できて
嬉しかったです。
昨年10月オープンした
松代まち歩きセンターも
ちょうど一年になり
だいぶ定着してきました。
まち歩き観光を活発化させて
松代を元気にしていきたいと思っています。
またのお越しをお待ちいたしております。
Posted by 信州松代夢空間 at 2011年10月18日 20:38
10月29日に恒例のシンポジウムが開催されます。
今年は佐久間象山生誕200年、象山の弟子
吉田松蔭の縁を結んで
山口県萩市の萩博物館の
学芸員さんをお招きして
シンポを開催します。
ご遠路ご多忙のことと思いますが
ご参加いただければ幸いです。
http://matusiroburogu.naganoblog.jp/e848929.html
今年は佐久間象山生誕200年、象山の弟子
吉田松蔭の縁を結んで
山口県萩市の萩博物館の
学芸員さんをお招きして
シンポを開催します。
ご遠路ご多忙のことと思いますが
ご参加いただければ幸いです。
http://matusiroburogu.naganoblog.jp/e848929.html
Posted by 信州松代夢空間 at 2011年10月18日 21:11
☆ 信州松代夢空間さま
コメントアリガトウございます。
大変恐縮でございます。
松代まち歩きセンターを拝見させて頂きました。
御客様に対してのお出迎えが心にしみました。
久々に訪れた 松代は相変わらず 「最高」でした。
変らないながらも、街づくりの「進化」を感じることが出来て
私の好奇心をくすぐりました。
次に来訪を期待しながら、長国寺の信之さまに
お祈りを捧げた次第であります。
「シンポジウム」楽しみにしていたのですが、
幸か不幸か「仕事」で伺うことが出来ませんが、
次にお会いできるのを楽しみにしております。
それでは
コメントアリガトウございます。
大変恐縮でございます。
松代まち歩きセンターを拝見させて頂きました。
御客様に対してのお出迎えが心にしみました。
久々に訪れた 松代は相変わらず 「最高」でした。
変らないながらも、街づくりの「進化」を感じることが出来て
私の好奇心をくすぐりました。
次に来訪を期待しながら、長国寺の信之さまに
お祈りを捧げた次第であります。
「シンポジウム」楽しみにしていたのですが、
幸か不幸か「仕事」で伺うことが出来ませんが、
次にお会いできるのを楽しみにしております。
それでは
Posted by はるなのフルーツ at 2011年10月28日 21:00