2009年07月27日
あの頃と言えば・・・
そのとき、その時代に応じたモノってあると思います。
流行り廃(すた)りは、表裏一体ではありますが、
良いものは受継がれるモノと信じております。
水木しげる氏の「ゲゲゲの鬼太郎」シリーズも
時代に応じて、番組構成やストーリー展開がかなり異なります。
決して、スポンサーの都合や産業アニメだとは思いたくありません・・・。
私の知ってる「鬼太郎」に「夢子ちゃん」はいません。
「鬼太郎」は良い幽霊族ではありませんし、
正義の妖怪ではないとハッきり申上げたいです。
貸し本時代の「ゲゲゲの鬼太郎」がやはり、個人的には良いかと思います。

僕は「呼子」が好きです
さて、70年代といえば
スーパーカー・プロレス・ブルース・リーにスペースインベーダー。
タイトーが開発したスペースインベーダーは大ブレイクし社会現象にも。
その流れは、家庭用ゲーム機に発展し、後に花札・トランプなどを
製造していた玩具メーカー「任天堂」が、あの「ファミリーコンピューター」を
開発し、こちらも大ヒット!その後の解説は不要かと思います。
いま、京都の教育現場では、授業でニンテンドーDSが使われていると
言うのですから、時の流れとは、いやはや何ともでございます。

かつてのアタクシの戦友「パックマン」
コンビを組んで、ゲーセンを賑わしたなー
このブログで何を申上げたいかと申しますと、
流行廃りっていうのは、何なんだろうか?と言うことです、フフフ・・・。
Posted by はるなのフルーツ at 21:30│Comments(4)
│フルーツ日記
この記事へのコメント
はい、みたびKです(笑)
段々癖になりそうってなこって、流行り廃りですね。
基本的には、ループがあって、何も発展させないと、「一発屋」なんて言葉が在るくらいですから、だいたい一年の賞味期限だといわれています。
ディズニーランドは、どうして飽きられないのか?三ヶ月に一度模様変えしているから?でも、アミューズメントハードは、そんな短いスパンじゃ変えられない。
わたしは、結局は「想い」だと思っています。
ああ、携帯電話からのコメなんで、字を打つのが面倒で、すぐ答えを書いちゃったわ(笑)
もっと脱線して、答えはまた来週とかしたかったのに。(ぇ
困る公僕だもの私。
↑
コミュニティを形成している場所でよく使うギャグ
あれ、何話たんだっけかな…、あ、想いだ。
思いのほか、重いなんちって(笑)
そのイクラ幾ら?
ちゃうちゃうちゃうんちゃうん(ぇ
ということで、流行り廃りは「想い」で打ち破るというのが、一番の方法だと思います。
えぇ、出入り禁止まで頑張ります(ぇ
段々癖になりそうってなこって、流行り廃りですね。
基本的には、ループがあって、何も発展させないと、「一発屋」なんて言葉が在るくらいですから、だいたい一年の賞味期限だといわれています。
ディズニーランドは、どうして飽きられないのか?三ヶ月に一度模様変えしているから?でも、アミューズメントハードは、そんな短いスパンじゃ変えられない。
わたしは、結局は「想い」だと思っています。
ああ、携帯電話からのコメなんで、字を打つのが面倒で、すぐ答えを書いちゃったわ(笑)
もっと脱線して、答えはまた来週とかしたかったのに。(ぇ
困る公僕だもの私。
↑
コミュニティを形成している場所でよく使うギャグ
あれ、何話たんだっけかな…、あ、想いだ。
思いのほか、重いなんちって(笑)
そのイクラ幾ら?
ちゃうちゃうちゃうんちゃうん(ぇ
ということで、流行り廃りは「想い」で打ち破るというのが、一番の方法だと思います。
えぇ、出入り禁止まで頑張ります(ぇ
Posted by K at 2009年07月28日 07:16
その時代の象徴?
でもって歴史は繰り替えされ、また昔のモノが流行り出す
まぁきたろーのように夢子ちゃん出して今風にされたら淋しいものありますよね
でもって歴史は繰り替えされ、また昔のモノが流行り出す
まぁきたろーのように夢子ちゃん出して今風にされたら淋しいものありますよね
Posted by だりこん at 2009年07月28日 09:26
☆ Kさま
コメント度々ありがとうございます。
そうですか、携帯電話からですか。
「火薬・羅針盤・印刷技術」の三大文明の頃からを
想像すると、「携帯電話とはなんぞや」と言うことでしょうね。
武田信玄もケータイがあったら、
わざわざ海津城を築城し、
烽火を上げる必要もなかったのだろうなーと思います。
>わたしは、結局は「想い」だと思っています。
そうですね、「大事」なんですけどねー・・・
コメント度々ありがとうございます。
そうですか、携帯電話からですか。
「火薬・羅針盤・印刷技術」の三大文明の頃からを
想像すると、「携帯電話とはなんぞや」と言うことでしょうね。
武田信玄もケータイがあったら、
わざわざ海津城を築城し、
烽火を上げる必要もなかったのだろうなーと思います。
>わたしは、結局は「想い」だと思っています。
そうですね、「大事」なんですけどねー・・・
Posted by はるなのフルーツ at 2009年07月28日 22:59
☆ だりこんさま
コメントありがとうございます。
>まぁきたろーのように夢子ちゃん出して
今風にされたら淋しいものありますよね
そうなんです、まったくその通り!
コメントありがとうございます。
>まぁきたろーのように夢子ちゃん出して
今風にされたら淋しいものありますよね
そうなんです、まったくその通り!
Posted by はるなのフルーツ at 2009年07月28日 23:25