2010年06月21日

高崎 まち歩き その3 高崎はパスタの街なのか?


仙台と言えば 「牛タン」


宇都宮と言えば 「餃子」


山形と言えば 「さくらんぼ」


それぞれ全国的にも知名度の高い名産であり、

その都市の代名詞と言っても、過言ではないでしょう。


さて、我らが高崎市も 「パスタの街」と銘打ち

県内外にその名産を押しだしている訳ですが

はたして、その知名度はいかなるものでしょうか?


少しお節介でありますが、インターネットなどという
新しい情報技術を使いその検証を・・・。

まずヤホーならぬ、ヤフーで「牛タン」を検索します
当然のことながら、「仙台」というキーワードが1ページ目を圧倒します。
では、グーグルではどうでしょう?
ヤフー同様、1ページのほとんどに「仙台」というキーワードが。

では、次に「餃子」について
ヤフーの検索では、やはり「宇都宮」とうキーワードが目立ちます。
「餃子の王将」だなんてのもありますが、「宇都宮」が圧倒的です。
グーグルはどうでしょう?ヤフーほどではありませんが、
1ページ目に「宇都宮」が光っています。

では「パスタ」での検索結果は?
ヤフーでの検索結果として・・・・12ページ目まで確認しましたが・・・・
ではグーグルでは「鎌倉」「横浜」「銀座」までは確認しましたが
「高崎」というキーワードが出てくることはありませんでした・・・・。


私は決して意地悪をしたくて、このような検証をした訳ではありません。
インターネットの仕組みに詳しい方はご存知でしょうが、
そもそも、ヤフーもグーグルも検索の仕組みが少し違いますから
一概にそれが基準なのかと言われますと、難しい部分もございますが
ひとつの指針としては、間違いないのです。
また、逆を返せば「仙台」や「宇都宮」は検索サイトの1ページ目にあがる
努力をしていると言えます。
いやむしろ、しっかりっと強かに、その「努力」をしているのだと思います。
周知をしなくたって、ある程度全国的な知名度があるわけですから
あえてインターネットは・・・なんて、とも思いますが・・・・本当に強かです。

そもそも、「牛タン」だけのキーワードで、検索する人はあまりいないでしょうね。
きっと、「牛タン 仙台」 とか 「餃子 宇都宮 オススメ」 なんてキーワード検索
するんだと思います。 検索する前提で 「都市名」が入れてるということは、
始めっから、その都市に行きそれを食することが、大前提な訳でございます。


「じゃぁ、アンタ、なんかマイナスなことばっか言ってなんなのよ!」

と、このブログ内容に業を煮やしている
「市民愛」 「高崎パスタ命」の方々にご提案がございます。
是非、これから「高崎市」全体で、大いにそして強かに
「高崎パスタ」を盛り上げようでありませんか!

県外からのお客様が育てる名産物もございますが、
やはり35万人高崎市民が一丸となって、
全国に「高崎パスタ」の名を轟かせ、
「世界パスタサミット」が高崎市で開催されるくらい、
大きな名産になって頂くと

「日本パスタ 高崎にあり」

てな具合で、国内外にその知名度が
一気に膨れ上がり、高崎市にいろんな意味で
好景気を、もたらしてくれるのではないでしょうか?
フフフ



高崎 まち歩き その3 高崎はパスタの街なのか?
 大人になって 免許を取って ドライブ誘って
 初めてのデートは「高崎パスタ」
 (だったかなぁ)
 



同じカテゴリー(フルーツ日記)の記事画像
Webで梨之助のぬりえ 
今年の梅はどうかな
3つの輝き
榛名の梨は元気です
ガサガサ川闘記
今年も開催いたします
同じカテゴリー(フルーツ日記)の記事
 Webで梨之助のぬりえ  (2021-09-19 22:32)
 榛名湖の四季をお楽しみください (2021-09-05 20:59)
 今年の梅はどうかな (2021-02-01 21:16)
 3つの輝き (2020-10-06 22:38)
 榛名の梨は元気です (2020-08-28 23:17)
 ガサガサ川闘記 (2020-04-25 22:30)

Posted by はるなのフルーツ at 22:04│Comments(6)フルーツ日記
この記事へのコメント
どこのパスタだ?
ミートソースの中にハンバーグが隠れてる……w
Posted by だりこん at 2010年06月22日 09:12
そうですね、グンブロガーが一丸になって「高崎パスタ」ネタの記事を書けば、検索で上位にくるかもしれませんね。

ところで、高崎パスタって、どんなことに由来するのでしょうか?
宇都宮の餃子、仙台の牛タンは日本軍や米軍に関する歴史と、深い関わりがあるようですね。

「たかさきパスタ探検隊」のパンフにも載っていませんでしたが、「だからパスタは高崎なんですよ。」と、どのお店に入っても得々と説明してもらえるようになると、自然に広まっていくんじゃないでしょうか。

とかく人間、特に旅人は歴史や由来が好きですからね(^^)
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎 at 2010年06月22日 09:17
↑たしか、群馬は小麦の生産料が日本でもトップクラス、また高崎市内でのパスタの消費量が多いことから高崎市の街おこしのため「パスタの街」だか「パスタの会」を立ち上げたんだと思います
製麺工場も高崎には多く存在するし……
応えになってますか?
Posted by だりこん at 2010年06月23日 10:01
☆ だりこんさま

コメントどうもです。

場所は高崎駅西口のデルムンドです。
ちなみに私は カルボナーラを頂きました。
どうやら、学生に人気のあるお店のようです。
(カルボナーラ美味しかった!)
Posted by はるなのフルーツはるなのフルーツ at 2010年06月23日 22:09
☆  迷道院高崎さま

コメントありがとうございます。

>とかく人間、特に旅人は歴史や由来が好きですからね(^^)

ハイ、ワタクシもそのご意見に同感でございます。
やはり色々な意味(!?)で、「説得力」が必要だと思います。
また、高崎市民にどのくらい「高崎パスタ」が浸透しているか
疑問でもあります。(怒られちゃうかなぁ)

その昔、群馬北部のT村に無印さんのキャンプ場があって、
そのキャンプ場の敷地内に、パスタ屋さんがあって、なかなかお客さんが
入らず、撤退か継続するか・・・なんてお話しを聞いたことがありました。
その土地を所有する地主の方が、こんなことを言ってたんですけど、

「あのパスタ屋、お客が入らないのは無理ないよ、
だって、首都圏からくる観光客は地元で美味しいパスタ屋
沢山知っているのに、なんでわざわざT村まで来て
パスタを食べなきゃいけないのか、さっぱりわからん!
だったら、地産のロールキャベツとか、そういうので勝負すりゃぁ、
いいのになぁー」

と仰っておりました。確かに「説得力」ありますよね。

それと、「高崎パスタ」の場合は少しニュアンスが違いますが、
県外からくる、特に中央からお越しになる観光客の方は
もっと、泥臭い(?)地元の食材に飢えているかも、しれませんネ。

否定的なことを、述べている訳ではありませんが、
もっと、こう・・・なんて言うんだろう・・・
高崎らしい「インパクト」が欲しいなぁーと
少し無責任な発言を残し、この返信を終えたいと思います。

追伸
美貌の華 だりこんさんが、
丁寧な回答をしてくれましたので、ご参考までに。
だりこんさん ありがとうございます。
Posted by はるなのフルーツはるなのフルーツ at 2010年06月23日 22:33
>だりこんさん

教えて頂いてありがとうございました!
確かに群馬県は小麦粉文化県ですよね。
小麦粉を活かした群馬の味、高崎の味をもっともっと広めたいですね。

>はるなのフルーツさん

小麦粉のブランド名を活かして、「つるぴかりパスタ」とか「きぬの波パスタ」とでもすると、インパクトが強くなるのでしょうか(^^)
個人的にはお切り込みの「たてっけえし」が、ネーミングからしても泥臭い地元の食材として有望だと考えているのですが。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎 at 2010年06月24日 22:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高崎 まち歩き その3 高崎はパスタの街なのか?
    コメント(6)