2009年01月15日
信州中野見聞録その2
週末、上州にいられない私は
連休を利用致しまして、全国一巨峰の生産量を誇る
信州中野市へ自由研究に行って参りました。
「しょう しょう 證城寺 ~ ポンポコポンのポン」
でお馴染みの 「證城寺の狸囃子」などの童謡を手がけた
中山晋平氏の故郷でもある文化的遺産も豊富な信州中野市。
北信州を代表する観光地でもあります。
さてさて、その2の報告でございます。

先日紹介した、JAなかのし直売店内での素晴らしい「おもてなし」
信州と言えば、「信州味噌」な訳で。説得力があります

囲炉裏と味噌汁のセット付近には、当然のように
販売がされている訳です。ハイ、説得力があります

信州中野市は「きのこ類」も豊富なので、
味噌汁は当然のように「きのこ汁」な訳で、
イヤー、説得力があります
トテモ美味しかったですよ。
ご馳走サマンサ!
その0を見る
その1を見る
連休を利用致しまして、全国一巨峰の生産量を誇る
信州中野市へ自由研究に行って参りました。
「しょう しょう 證城寺 ~ ポンポコポンのポン」
でお馴染みの 「證城寺の狸囃子」などの童謡を手がけた
中山晋平氏の故郷でもある文化的遺産も豊富な信州中野市。
北信州を代表する観光地でもあります。
さてさて、その2の報告でございます。

先日紹介した、JAなかのし直売店内での素晴らしい「おもてなし」
信州と言えば、「信州味噌」な訳で。説得力があります

囲炉裏と味噌汁のセット付近には、当然のように
販売がされている訳です。ハイ、説得力があります

信州中野市は「きのこ類」も豊富なので、
味噌汁は当然のように「きのこ汁」な訳で、
イヤー、説得力があります
トテモ美味しかったですよ。
ご馳走サマンサ!
その0を見る
その1を見る
Posted by はるなのフルーツ at 20:17│Comments(4)
│フルーツ日記
この記事へのコメント
では榛名はフルーツジャムとフルーツのドレッシングでいきましょうか?
Posted by だりこん at 2009年01月16日 10:37
はるなのフルーツさんこんにちは☆
その信州の戦略この寒さでは染みますね♪
季節感が大切なキーワードなのですね。
その信州の戦略この寒さでは染みますね♪
季節感が大切なキーワードなのですね。
Posted by 乙春 at 2009年01月16日 10:40
☆ だりこんさま
コメントいつもありがとうございます。
気に掛けて頂き、嬉しく思います。
フルーツジャム、ドレッシングですか
トテモ素晴らしい、アイデアですね。
このコメントを見ていられる方々、
販促はコチラが承りますので、
製造をしてくれる方を募集です。
コメントいつもありがとうございます。
気に掛けて頂き、嬉しく思います。
フルーツジャム、ドレッシングですか
トテモ素晴らしい、アイデアですね。
このコメントを見ていられる方々、
販促はコチラが承りますので、
製造をしてくれる方を募集です。
Posted by はるなのフルーツ
at 2009年01月16日 18:23

☆ 乙春さま
コメントトテモ嬉しく思います。
ありがとうございます。
ハイ、「季節感」というキーワードが大事だと思います。
それと、個人的には「○○らしい」と言う言葉も
大事だと思います。
近年、この「らしさ」が減りつつあることに
勝手に危機感を持っています。
冬らしくないですし、
人も動植物も環境も、全てにおいて
何かが違うなーと
独り、悶々と思っております・・・
コメントトテモ嬉しく思います。
ありがとうございます。
ハイ、「季節感」というキーワードが大事だと思います。
それと、個人的には「○○らしい」と言う言葉も
大事だと思います。
近年、この「らしさ」が減りつつあることに
勝手に危機感を持っています。
冬らしくないですし、
人も動植物も環境も、全てにおいて
何かが違うなーと
独り、悶々と思っております・・・
Posted by はるなのフルーツ
at 2009年01月16日 19:05
